高齢者や子どもにとっても安心な玄関を実現するために、検討をしたいのが玄関のバリアフリー化です。
スロープを玄関先に設置してアプローチ部分は緩やかな坂道に、スロープが玄関から上がるところにあるのも安心できます。
バリアフリー住宅は家族全員を快適な暮らしに導いてくれる
将来的な親の介護に備えて、あるいは子どもの誕生を機に、住宅の設計を考え直すタイミングがやってきます。
高齢者や子どものいる家庭で住宅と向き合う際、検討をしたいのがバリアフリーな玄関です。
障害を持つ方や高齢者の方に、快適な暮らしを提供するために配慮されたバリアフリーの住宅、しかし対象が限定されているわけではありません。
バリアフリー住宅にすることで、家族みんなが心地良い暮らしができるようになるためです。
バリアフリー対策は近年大変注目を集めていることであり、住宅の仕様や決まりは法律で定められています。
床材を滑らないものへ変更する、手すりを住宅に設置する、段差を軽減するなどさまざまです。
上がり框やアプローチといった段差の多さは日本家屋玄関の特徴ではあるものの、高齢者や車いすの方にとって出入りのネックになります。解決策としてできるのが、玄関のバリアフリー化です。
玄関をバリアフリー化して利用をしやすく
障壁となるバリアを工事により取り除きフリーにする、これがバリアフリーです。
玄関をバリアフリーにする際にどのような施工をするのか、段差の多い日本の建物の玄関、いくつかの方法が考えられます。
玄関ドア前まで続くアプローチにスロープを付けるのも、快適な住宅を実現するバリアフリー工事です。
危険を伴うことのないように、緩やかな勾配の玄関スロープである必要があります。
1/12以下の勾配が理想であり、スロープの整備では考慮したいことです。
スロープをすでにある階段の隣に作るのは階段付きスロープ、手すりをスロープと並行して付けるのは手すり付きスロープになります。
玄関におけるバリアフリー方法として、手すりやスロープ設置で、靴を履く際バランスを保てますし、降りるときにもバランスを崩しません。
上がり框あたりに設置すると、玄関を上がりやすくなります。
バランスを崩さない点でいえば、足を踏み台に欠けられる手すり付き踏み台を使うのもひとつ、手すり付きベンチも便利です。
玄関ドアを開き戸から引き戸タイプにしてバリアフリーに
住まいの顔ともなる玄関は扉問題があるため、既存のドアを解体したうえで、バリアフリーの玄関扉にすることができます。
玄関を引き戸にすることで、高齢者や子どもでも開閉が楽です。
開き戸と比較をした際に段差も少なく、扉でのケガの発生も減少します。
玄関ポーチもこれまでより広く使用できて、ドアを開けっぱなしにしても大丈夫です。
引き戸タイプに玄関ドアを変えるバリアフリー化にすると、開閉はドアを左右に動かすだけですから、出入りはスムーズにできます。
出入りの際にドアを押さえる開き戸は片手が使えませんし、ドアストッパーを使うなど手間ですが、そうした必要もありません。
段差は玄関でも転倒や躓きの原因になること、バリアフリーの玄関にすることで段差をなくせます。
ほんの数センチの段差でさえ、高齢者や思うように体の動かせない方にとってはハードルが高いですが、バリアフリーの玄関なら段差の心配もありません。
段差のない玄関は、子どもから高齢者にも安心感を与えてくれます。
まとめ
玄関のバリアフリー化で注目したいのは玄関ドア、開き戸タイプから引き戸にできます。
些細な玄関の段差も転倒などのリスクを高める要素になるため、バリアフリー化で段差のない玄関を実現させることが可能です。