「お風呂のバリアフリーのポイント 適切な浴槽の深さは?」

将来のために浴室をバリアフリーにリフォームしておきたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
住宅の浴室を安全に使用するためには必要な場所に必要な工事を行うことが大切です。
そこで浴室、特に浴槽のバリアフリーのポイントについてご紹介します。

【バリアフリーで適切な浴槽の深さは約40㎝程度】

一般的な住宅の浴槽の深さは約60㎝程度です。
しかし、高齢者や身体が不自由な方にとっては約60㎝程の深さだと浴槽に入るときにまたぎづらく、
またぐときに転倒してしまうリスクが高まります。
身体が不自由な方にとって浴槽をまたぐ際に大きく足を上げることは想像以上に負担となる動作で、
床が滑りやすいとさらに危険です。では、浴槽はどれくらいの深さが適切なのでしょうか。
バリアフリーの浴槽では膝下の長さと同じくらいが適切とされており、約40㎝程度の深さが推奨されています。
しかし、ただ水深を浅くするだけではなく、浴槽を埋め込み式にしたり浴槽に傾斜をつけたりして
出入りのしやすさを実現しながら肩まで浸かることができるゆったりした浴槽にすることも可能です。

【バリアフリー浴槽の種類】

バリアフリーの浴槽にはいくつか種類がありますので、バリアフリーが必要な方と介助する方、
使用する他の家族の方が使いやすい形状を選ぶと快適です。

半埋め込み式

半埋め込み式は浴槽の約3分の1くらいを床に埋め込んだ浴槽です。
浴槽の立ち上がりが低いので出入りがしやすく安全です。
だいたい60㎝程の深さの浴槽を床からの高さが約40㎝程度になるように設置します。
埋め込み式が難しい場合は浴室にステップを付けて入浴時にまたぎやすくすることもできます。

縁が広い浴槽

縁が広い浴槽も出入りが楽になります。
浴槽の縁が広めであれば縁に腰をかけて座った状態で出入りすることができます。

傾斜付き・段差つきの浴槽

傾斜付きの浴槽であれば浅い部分と深い部分ができますので、出入りの時の段差を小さくすることができ、
且つ、肩までゆったりと浸かることができます。
段差つきの浴槽は出入りのしやすさに加えて入浴時に椅子に座るような姿勢で入浴することもできますので、
床に座ることが困難な方にもゆっくり入浴することができますし、他の家族の方も半身浴として活用することもできます。

【ユニットバスならリフォームしやすい】

バリアフリー浴室へのリフォームならユニットバスがおすすめです。
ユニットバスは浴室の浴槽に加えて天井や床、壁など全てが一体化している浴室のことをいいます。
保温性が高く暖かい浴室であること、最近では滑りにくさやミストサウナなど、
機能性の高い浴室が登場していることが特徴です。住宅の浴室のバリアフリー化であればユニットバスは
浴室全体を1つの商品として販売しているのでリフォーム費用も比較的安く抑えられます。
また、リフォームの際に床や浴槽を単体で選ぶ必要がなく、一括でリフォームできる点で工期も短く、
施工主にとって負担なくリフォームすることができる点もメリットです。
滑らない床や出入口の段差の解消、手すりの設置やヒートショックを防ぐ暖かい浴室など、
ユニットバスにすることで一括で浴室全体のバリアフリーリフォームが可能ですので、
要望にあったユニットバスを選ぶだけなので比較的簡単です。

【使う人・介助する人双方が使いやすい浴室へリフォームすることがポイント】

浴室、特に浴槽のバリアフリーリフォームについてご紹介しました。
バリアフリーの浴室は使う人、サポートする人両方が使いやすい浴室であることが大切です。
介助を受ける方の状態によってバリアフリーの内容は変わりますが、
サポートする人の視点も大切にリフォームすることがポイントです。
浴室は毎日使う場所でありながら危険性も高い場所ですので、早めにリフォームの計画を立てておきたいですね。

 

PAGE TOP