店舗設計

バリアフリー対策を施した店舗設計

近年、駅や公共施設を中心にスロープや車いすが利用できるエレベーターの設置され、障害者や高齢者の方が外出しやすくなってきました。それにより、すべての人に利用しやすいお店づくりを求められてきています。特に飲食店や美容室などサービス業の店舗には、高齢者や障害者の方、妊娠中の方、小さなお子様いらっしゃる方など、さまざまな人が来店されます。誰にでも安心してお店を利用してもらえるように、入口にスロープを設けたり、店内の段差をなくしたり、通路の広さにゆとりを持たせたり、バリアフリー化に向けた対応をしておくことが大切です。

バリアフリー対策を施した店舗設計

建物や交通機関などのバリアフリー対策だけでなく、一人ひとりが多様な人のことを思いやる「心のバリアフリー」にも配慮が必要です。心のバリアフリーとは、障害を感じている人の視点に立って行動を起こすことです。.ism設計事務所では、どんなことに障害を感じている人がいるか、どうすれば利用しやすくなるのかを考えたうえで、誰もが利用しやすいデザイン設計を行います。設計から現場管理まで当社で一貫して行いますので、安心してお任せください。

店舗設計で多い工事

美容室・理容室

小さなお子様からご高齢の方までが利用される入口にスロープを設置して、車椅子やベビーカーが通りやすい設計にします。

オフィス

近年は身体障害者の雇用も増えており、不自由なく働くことができるオフィス設計が求められています。デスク間の通路を車椅子でも通行がスムーズに移動できる幅を確保します。

飲食店

出入りがスムーズにできるよう、入口を自動ドアや引き戸にしたり、店舗内の段差をなくしてつまづき・転倒のリスクを減らせるようにします。

店舗のバリアフリー対策を行うメリット

店舗をバリアフリー化することで、高齢者や障害をお持ちの方だけでなく、すべてのお客様に気持ちよく過ごしていただけるようになります。現在障害がなくても、「ケガや病気で体が思うように動かなくなったときでも安心して通うことができる」という安心感にもつながります。

店舗のバリアフリー対策で抑えるポイント

駐車スペース

車いすを利用される方、高齢者、ケガをしている方、妊婦の方など、歩行が困難な方が駐車場内を横断することなく利用いただけるようにすることが目的です。できるだけ店舗の近い場所に、障害者等用駐車スペースを設置しましょう。また、安全に乗り降りできるよう障害者等用駐車スペースの両サイドに十分な幅を確保してください。

店舗の出入口

車いすやベビーカーを利用されるお客様同士が、安全にすれ違うことができる広さを確保してください。段差がある場合にはスロープを設置し、扉は自動ドアやスライド式のものが良いでしょう。また、聴覚障害をお持ちの方にもドアの位置がわかりやすいよう、開閉時に音がなるようにするのがおすすめです。

店舗内の通路

車いすやベビーカーをご利用のお客様でも、無理なく安全に移動できるよう通路幅は90cm以上を確保するのが望ましいです。店舗内の段差を解消したり、スロープの設置、またスロープ部分と床の色を区別できるよう色を変える工夫も行いましょう。また、転倒の原因となるため通路にものを置かないことも大切です

座席・休憩スペース

車いす利用者の方がそのまま座席に移動できるよう、椅子はできるだけ固定されていないものを設置するようにしましょう。テーブルに関しては、車いす利用者の方の膝や前輪がぶつからない高さを意識して選ぶと良いでしょう。

トイレ

トイレは広さを確保することはもちろん、手すりの設置が必須です。高齢者の方にとって、立ったり座ったりする動作は難しく、転倒のリスクを軽減や移動の補助としても手すりは有効です。車いす利用者にとっても、車いすから便座への移動がラクにできるので非常に便利です。

安心安全を考えたバリアフリー対策

お店のバリアフリー化で考えることは、あらゆる人に対して障壁(バリア)を取り除くことが前提です。しかし、街中には高齢者や障害者、小さなお子様を連れた方、病気を抱えた方などにとって、障壁となる物理的・心理的なバリアがたくさん存在します。バリアフリー化が進んでいないお店は入りにくいと感じられることもあるので、障害の有無にかかわらず誰もが利用しやすい店舗づくりを目指しましょう。

物理的な障壁

物理的なバリアとは、障害者の方が移動する際に障壁となる段差や障害物のことを言います。狭すぎる通路や滑りやすい床、車いすに座ったままでは届かない呼び出しボタンや電気スイッチ、消毒液ポンプも物理的なバリアに含まれます。

制度面な障壁

社会的な制度や店舗独自のルールによって、平等であるはずの機会が奪われることを指します。例えば、ペットの入店が不可としている飲食店で盲導犬との入店が断られるケースです。これも制度的なバリアの一つにあたります。そのほか、障害者であることを理由に就職試験を受けられないことも制度面な障壁となります。

情報面での障壁

情報を得るのに困難と感じる状況のことを情報面での障壁と言います。聴覚障害のある方には音声アナウンスの案内は届きませんし、視覚障害者の方にポスターでの文字や絵による警告は意味をなしません。聴覚・視覚に関連した案内のみだと、届けるべき情報が伝わらない可能性があります。

意識上の障壁

障害者に対する差別や偏見だけでなく、障害について無関心なことや必要以上に同情的に見ることも意識条のバリアに含まれます。障害に対する無関心・無知により、健常者が優先スペースに駐車したり、多機能トイレを利用したりする行動が街中で見られます。

.ismのバリアフリーサービス

バリアフリー住宅

バリアフリーや機能的デザインを取り入れた、福祉住環境が充実した注文住宅をご提案いたします。トイレの配置やスロープの設置など、バリアフリーを意識した間取りはもちろん、目に見えない生活動線を配慮したゆとりある設計が得意です。

詳しく

バリアフリーリフォーム

現在のお家の不満を解消し、ご家族がいつまでも安全かつ快適に暮らせる空間を実現いたします。お客様のライフスタイルや家族構成に合わせたプランをご提案しますので、お住まいで気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

詳しく

バリアフリー店舗設計

お客様が安心・安全に利用できるよう、バリアフリー化に取り組む店舗が増えています。障害者や高齢者の方だけでなく、すべてのお客様がストレスなく快適に利用できるデザイン設計を第一に現場管理まで一貫して対応いたします。

詳しく

PAGE TOP